ダイエットに効果があるイメージが強い「烏龍茶(ウーロン茶)」。
そんな烏龍茶のダイエット効果について、トクホとして販売されている3製品から調べてみました。
トクホ烏龍茶の関与成分やなぜダイエット効果が期待できるのか?について掘り下げています。
そもそも「烏龍茶」とは?
烏龍茶とはチャノキの葉などを半発酵させた茶葉を使うお茶のこと。

『半発酵』とは軽く発酵させることです。
チャノキの葉を一切発酵させないお茶は「緑茶」となり、完全に発酵させたお茶は「紅茶」となります。
つまり、烏龍茶は緑茶や紅茶と同じ茶葉から作られたお茶なのです。
発酵させないことで緑茶は深い味わいに。
また、発酵させることで紅茶は香り高く仕上がるのです。
烏龍茶は発酵させるものの、発酵させすぎないため、香り高く、しかし味わいも深い、絶妙な風味となっているのですね。
烏龍茶はダイエットに効果的?
「ダイエットに効果的」というイメージが強い烏龍茶。


有名メーカーから販売されているダイエット向け烏龍茶のイメージが強いですよね。
けれども、そもそもなぜ烏龍茶はダイエットに効果的なのでしょうか?
今回は「烏龍茶」製品を販売する二大メーカー
- サントリー
- 伊藤園
という2社の烏龍茶、3製品の関与成分や効果をそれぞれ調べ、まとめてみました。
3製品はいずれも国の認可を受けた特定保健用食品(トクホ)となります。
サントリー「サントリー黒烏龍茶OTPP」
サントリーの「サントリー黒烏龍茶OTPP」は関与成分『ウーロン茶重合ポリフェノール』により、脂肪の吸収を抑えるという効果が期待できます。
『ウーロン茶重合ポリフェノール』とは、烏龍茶の茶葉が作られる半発酵の過程で生まれる、烏龍茶特有のポリフェノールのこと。
「サントリー烏龍茶OTPP」にはこの『ウーロン茶重合ポリフェノール』が350mlあたり70mg含まれています。
この『ウーロン茶重合ポリフェノール』が脂肪の吸収を抑えるのは、体内で脂肪の消化・吸収を助ける酵素『リパーゼ』の働きを阻害するから。
リパーゼがしっかり働くのはけして悪いことではありません。
しかし、リパーゼによって消化・吸収された脂肪はやがて中性脂肪となります。
『ウーロン茶重合ポリフェノール』は、そんなリパーゼの働きを阻害し、脂肪が体に吸収されることを防ぎます。
吸収されなければ、中性脂肪にはなりません。
吸収されなかった脂肪はそのまま体外に排出。
脂肪の排出量が増えることで、血液中の中性脂肪の上昇が抑えられるという結果になります。
この『ウーロン茶重合ポリフェノール』の効果として、
- 食後の血中中性脂肪の上昇を約20%抑える
- 身体に脂肪が付きにくくなる
といった研究結果が発表されています。
『ウーロン茶重合ポリフェノール』の働きを得るためには、食事といっしょに「サントリー烏龍茶OTPP」を飲むことが必要です。
ちなみに、ポリフェノールは植物由来の色素成分です。
「サントリー烏龍茶OTPP」の色が濃いめなのはポリフェノールがたっぷり含まれているためとなります。
またポリフェノールは苦味・渋味の元となる成分でもありますが、茶葉を独自で配合させ飲みやすく美味しい味わいを実現しているのも「サントリー烏龍茶OTPP」の特徴でしょう。
[許可表示]食事から摂取した脂肪の吸収を抑えて排出を増加させるので、
サントリー烏龍茶
食後の血中中性脂肪の上昇を抑えるとともに、体に脂肪がつきにくいのが特徴です。
脂肪の多い食事を摂りがちな方、血中中性脂肪が高めの方、体脂肪が気になる方の食生活改善に役立ちます。
伊藤園「カテキン烏龍茶」
伊藤園「カテキン烏龍茶」は、関与成分「茶カテキン(特に、ガレード型カテキン)」の働きにより
- 悪玉(LDL)コレステロールの低下
- 体脂肪の減少
に効果が期待できます。
『カテキン』とは緑茶などに含まれるポリフェノールの一種。
「カテキン烏龍茶」には350mlあたり197mgの茶カテキンが含まれています。
『茶カテキン』はコレステロールが体内へ吸収されることを抑える働きがあります。
コレステロールの吸収量が減り、特に悪玉コレステロールの低下に効果が期待できるとのことです。
さらに『茶カテキン』には脂肪の吸収・消化を助ける酵素『リパーゼ』の働きを阻害するという効果も。
脂肪が吸収されにくくなり、そのまま排出されることで、脂肪の吸収を抑えることにつながるのですね。
『茶カテキン』の働きを得るためには、食事といっしょに「カテキン烏龍茶」を飲むことが必要です。
「カテキン烏龍茶」は2種類の異なる烏龍茶が使用されています。
烏龍茶2種がブレンドされ、苦味・渋味が抑えられ、飲みやすい味わいに。
また、ペットボトルは電子レンジ対応と便利です。
消費者庁許可(特定保健用食品)許可表示
2つの働き カテキン烏龍茶
本品は茶カテキンを含みますので、体脂肪が気になる方に適しています。また、本品はコレステロールの吸収を抑制する茶カテキンの働きにより、血清コレステロール、特にLDL(悪玉)コレステロールを低下させるのが特長です。コレステロールが高めの方の食生活の改善に役立ちます。
伊藤園「黄金烏龍茶」
伊藤園「黄金烏龍茶」は、関与成分「茶カテキン(特に、ガレード型カテキン)」の働きにより脂肪の吸収を抑える効果が期待できます。
「黄金烏龍茶」には500mlあたり197mgの茶カテキンが含まれています。
『カテキン』は緑茶などに含まれるポリフェノールの一種です。
その『茶カテキン』のうち『ガレード型カテキン』には、脂肪の消化・吸収を助ける酵素『リパーゼ』の働きを阻害し、体内で脂肪が吸収されるのを抑える効果が期待できます。

「サントリー烏龍茶OTPP」や「カテキン烏龍茶」と同じ働きにより、脂肪の吸収を抑える効果が期待できるのですね。
『茶カテキン』の働きを得るためには、食事といっしょに「黄金烏龍茶」を飲むことが必要です。
「黄金烏龍茶」は烏龍茶の茶葉のうち、
- 黄金桂:80%
- 鉄観音:20%
をブレンドした烏龍茶。
爽やかな香りと黄金色のお茶が特徴の黄金桂、香ばしい重厚な味わいが特徴の鉄観音。
2つの烏龍茶の魅力が合わさった、さっぱり飲みやすい烏龍茶です。
許可表示:本品は茶カテキンを含みますので、食事の脂肪吸収を抑えて排出を増加させ、体に脂肪がつきにくいのが特長です。体脂肪が気になる方に適してます。
黄金烏龍茶
烏龍茶でダイエットを成功させるためには?
ここまで紹介した烏龍茶でダイエットを成功させるためには、烏龍茶を食事中に数カ月間飲み続けることが大切です。
飲み続ける期間は最短でも3カ月!
さらに、食事といっしょに飲むことで、脂肪の吸収を抑える働きを最大限に活かすことも重要です。
ペットボトル飲料であれば、1食あたり1本を目安に飲み続けることが想定されています。

とにかく「食事といっしょに飲む」ことを習慣化させることがダイエット成功の基本です。
また、烏龍茶はあくまで脂肪の吸収を抑える働きが期待できるだけ。
既にある脂肪は運動や生活習慣の改善により、落としていくことがダイエットには不可欠!
烏龍茶はあくまでダイエットサポートとして活用していきましょう。


