機能性表示食品の「炭酸水(無糖)」をまとめました。
食事といっしょに1日1本飲むだけで、ダイエット効果が期待できる無糖の炭酸水です。
シュワッとした炭酸がダイエット中の物足りないおなかを鎮めます。
- 特定保健用食品(トクホ)の炭酸水・炭酸飲料よりも価格が安いことが多い
- 関与成分や含有量はトクホとほぼ変わらない
アサヒ飲料「ウィルキンソン タンサン エクストラ」【無糖】
アサヒ飲料「ウィルキンソン タンサン エクストラ」は『イソマルトデキストリン』により、食事から摂取した脂肪・糖の吸収を抑える効果が期待できます。
『イソマルトデキストリン』の働きにより、食事に含まれる脂肪・糖の吸収が抑制されます。
その働きにより、食後の中性脂肪や血糖値の上昇がおだやかになり、ダイエットにはもちろん、動脈硬化や心筋梗塞といった生活習慣病にも効果的です。
食事と一緒に飲むことで、より高い効果が期待できる炭酸水です。
| 関与成分 | イソマルトデキストリン (食物繊維として) |
| 配合量 | 5g(490mlあたり) |
| 効果 | 脂肪・糖の吸収を抑える |
| 1日あたりの摂取目安量 | 490ml |
| エネルギー | 0kcal |
| 糖質含有量 | 0~1.8g |
『イソマルトデキストリン』は水溶性食物繊維の一種です。
トウモロコシやジャガイモのデンプンから作られる、食品由来の天然成分となります。
大量に摂取すると、食物繊維の働きによりお腹がゆるくなる可能性がありますが、基本的には無害な成分です。
そんな『イソマルトデキストリン』には、
- 食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかに
- 食後の血糖値の上昇をおだやかに
- 腸内環境を改善
- 便通を改善
といった効果が期待できます。
ダイエット中の方はもちろん、食物繊維の不足を感じている方にもオススメです。
本品にはイソマルトデキストリン(食物繊維)が含まれます。イソマルトデキストリン(食物繊維)には、食事の脂肪や糖の吸収を抑える機能が報告されています。
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン エクストラ
「ウィルキンソン タンサン エクストラ」の魅力は
- 水
- 食物繊維(国内製造)
- 炭酸
という3つの原材料しか使用していないシンプルさ!
カロリー0、糖類も0であり甘味はありません。
無糖炭酸水なので、お酒の代わりとして飲んでもOK!
お酒の割り材としても使えます。
炭酸は強めなので、刺激的な炭酸水を求める方にオススメします。
コンビニで買うなら「強炭酸水プラストリプル」がオススメ!
アサヒ飲料は「強炭酸水プラストリプル」という機能性表示食品の炭酸水も販売しています。
この「強炭酸水プラストリプル」はアサヒ飲料が製造し、セブン-イレブンの店舗にて販売されている無糖炭酸水です。
関与成分・含有量は「ウィルキンソン タンサン エキストラ」と同じ『イソマルトデキストリン』5g。
- 食事から摂取した脂肪・糖の吸収を抑える
- おなかの調子を整える
という働きが期待できる無糖の炭酸水です。
ライフドリンクカンパニー「ZAO SODAプラス」【無糖】
ライフドリンクカンパニー「ZAO SODAプラス」は『イソマルトデキストリン』により、脂肪・糖の吸収を抑え、さらにおなかの調子を整える働きが期待できます。
『イソマルトデキストリン』は食事から摂取した脂肪・糖の吸収をガード!
脂肪・糖を体内へ吸収させず、体外への排出をサポートさせることで、
- 食後の血中中性脂肪の激しい上昇を抑える
- 食後の血糖値の急激な上昇を抑える
といった働きに効果的です。
さらに『イソマルトデキストリン』は食物繊維なので、おなかの調子を整える効果も期待できます。
便秘気味の方にもオススメできる炭酸水です。
食事中にいっしょに飲むことで、より効果が期待できますよ。
| 関与成分 | イソマルトデキストリン (食物繊維として) |
| 配合量 | 5g(500mlあたり) |
| 効果 | 脂肪や糖の吸収抑制 整腸作用 |
| 1日あたりの摂取目安量 | 500ml |
| エネルギー | 0kal |
| 糖質含有量 | 1.2~1.8g |
『イソマルトデキストリン』は先ほど↑で紹介したアサヒ飲料「ウィルキンソン タンサン エクストラ」と同じ関与成分となります。
『イソマルトデキストリン』は水溶性食物繊維の一種です。
トウモロコシなどのデンプンから作られる、食品由来の天然成分となります。
大量に摂取すると、食物繊維の働きによりお腹がゆるくなる可能性がありますが、基本的には無害な成分です。
そんな『イソマルトデキストリン』には、
- 食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかに
- 食後の血糖値の上昇をおだやかに
- 腸内環境を改善
- 便通を改善
といった効果が期待できます。
ダイエット中の方はもちろん、食物繊維の不足を感じている方にもオススメです。
本品にはイソマルトデキストリン(食物繊維)が含まれます。イソマルトデキストリン(食物繊維)には食事の脂肪や糖の吸収を抑える機能が報告されています。また、イソマルトデキストリン(食物繊維)はおなかの調子を整える機能がある事が報告されています。
ライフドリンクカンパニー 炭酸水「ZAO SODAプラス」
炭酸水「ZAO SODAプラス」は無糖タイプの炭酸水となります。
その特徴はシャープな味わいと、キレのある炭酸!
さらに『水』と『イソマルトデキストリン(食物繊維)(国内製造)』、『炭酸』という厳選された原材料も魅力の1つ。
揚げものなど、脂っこい食事のおともにぜひ1本飲みつづけてみましょう。
【まとめ】機能性表示食品「炭酸水・炭酸飲料」を表で比較
ここまで紹介した機能性表示食品「炭酸水・炭酸飲料」を表で比べてみます。
| ウィルキンソン タンサン エキストラ | ZAO SODAプラス | |
|---|---|---|
| 関与成分 | イソマルトデキストリン | イソマルトデキストリン |
| 含有量 | 5g(490mlあたり) | 5g(500mlあたり) |
| エネルギー | 0kcal | 0kcal |
| 糖質量 | 0~1.8g | 1.2~1.8g |
表で比べてみると、関与成分はいずれも『水溶性食物繊維』で、含有量は5gと共通していました。
全てカロリーは0kcalです。
糖質量はおおむね2g未満となります。
また、働きはどの炭酸水・炭酸飲料も
- 食後の血中中性脂肪の上昇を穏やかにする
- 食後の血糖値の上昇を穏やかにする
といった効果で一致しています。

どの商品を選んでも、効果は同じくらい期待できそうですね。


